【採用】委託PC訪問サポーターを募集しています!
◎【重要・必ずお読みください】混雑のため出張サービス新規受付休止のご案内
◎営業時間変更や臨時休業がございますので、Googleページにて現在の営業状況をご確認ください。
札幌パソコンかけこみ寺のホームページにお越しいただき誠にありがとうございます。
3連休は皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか?住職の大沢です。
さて、今日のテーマはPCで認識されなくなったバッファロー製の外付けハードディスクの修理日誌ですが、その前に本日のご予約状況です。
本日は午前から午後にかけて混み合っておりますが、夕方以降は空きがございます。
明日以降は今のところ空いておりますので、出張サービスやお持込をご希望の方は、まずはご相談ください。
TEL 011-596-9914
(住職不在の場合は、受付にて折り返し連絡のご予約となります※時間指定不可)
メールでのお問合わせ https://www.pc-kakekomi.com/contact/
メールでの出張サービスご依頼 https://www.pc-kakekomi.com/pc30muryou/
メールでのお持ち込み予約 https://www.pc-kakekomi.com/motikomi-pc/
最近、このモデルの故障相談が多いです。バッファロー製HD-CE500U2です。
ただ多いと言っても、このハードディスクが他のものより壊れやすいというわけではなく、年式的にも古く、そろそろ寿命かなという理由がほとんどで、今回のPCと急に認識しなくなったというケースも寿命が原因です。
問題は寿命と言っても、どの部分が寿命を迎えて壊れたのかということ。PCと認識しなくなった場合、パソコンとハードディスクを繋ぐ接続基盤が故障している場合と、ハードディスク本体に問題がある場合と原因が2つに分かれるため、どちらの故障かをまずは検査する必要があります。
このとき、接続基盤の問題であれば、ハードディスクを取り外して、ハードディスク本体に問題がなければ、比較的軽症扱いのデータ復旧となります。
問題はハードディスク本体に問題がある場合で、こうなると、4段階あるディスク障害の中で、レベル2以上が確定し、最悪、最も重症のレベル4の可能性もあります。
きちんとハードディスク検査を行えば分かるのですが、よほど異音がしているなどの症状が出ていない限り、お電話やメールでの相談だけでは症状を特定できませんので、必ず検査が必要となります。
弊社の場合、検査お見積までは無料ですし、よくある作業途中での追加料金はありませんので、お気軽にご相談ください。
- 投稿タグ
- データ復旧, 外付けハードディスク